前日の日記は日付が間違ってました。
2003年6月29日 前日の「女性シンガーの曲も…」は6月28日となっているが、28日に27日のことを思い出しながら書いたので本当は27日。
なのにupすると28日になっていた。
う〜む。謎だ…
なので、今日はまず昨日(28日)の日記から…
今日も特に何も無かったので、帰宅するまではカットする。
少し残業になったので「めちゃイケ」までには何とか間に合うように…と急いで帰ってきたのに、な〜んと、今日は「めちゃイケ」無しなんて……がび〜ん!
ナイター中日×巨人なんかやってるし…
自慢じゃないけど、生まれてこの方ジャイアンツ戦のナイターなんて一度も見たことはないっ!
見るくらいならCATVのお天気チャンネル(文字放送)延々繰り返し見てたほうがまぁだマシだ。
ホークス戦はもちろん、パリーグの試合なら時々見てるけど…。
昔から、巨人巨人言っている野球ファンはどうも苦手だった。
そんな僕だが「アンチ」だということを隠さなければならない時期が約1年間あった。
大学卒業間もなく入社したテレビ番組制作会社「TH」での最初の仕事が日本テレビ報道局への派遣で夕方ニュース番組のスポーツコーナーの担当だった。
先発ピッチャー発表時間になると急いで各球場に電話して両チームの先発を聞き、原稿に書いてCGルームに回す。シーズン中の僕のいつもの仕事だった。
その他、時々取材なども出かけたりしたが、僕は
文章能力が買われてもっぱら原稿書きが多かった。
この約1民間、日本テレビの中で「アンチ」がバレると、すわ非国民!的な存在になってしまうのが怖く、ずーっと隠し通したものだった。
さて、今日はフジテレビは『FNS27時間テレビ・みんなのうた』だったのだ。そんなことすっかり忘れていた。もうそんな時期なんだなぁ。(しみじみ)
でも、だからと言ってCXを見るわけではない。
だって9時から『世界ふしぎ発見!』を見ることは毎週の楽しみなんだもん♪
今日の『世界ふしぎ発見!』は坂本三佳さんがミステリーハンターで「幕末温泉街道を行く。明治維新は温泉から生まれた!?」だった。
僕は川幡由佳さんの大ファンだが、この番組自体、もう10年以上前からのお気に入り番組だったので、由佳さんとの出会いも必然だったのだ。
今日の坂本三佳さんは、由佳さん以外では、好きなミステリーハンターベスト3に入る。
ちなみにベスト3は、1位・もちろん竹内海南江さん。2位・(ミステリーハンターはもう引退しちゃったみたいだけど)水沢蛍さん。3位・坂本三佳さん。
その他では浜島直子さん、岡田薫さん、今井陽子さん、石川紗彩さんなんかが好き(けっこう気が多い?)です。
坂本三佳さんは、もう3、4年くらい前になるでしょうか、クロレッツ・クールのCMで、クロレッツを口にするとミ二スカートがめくれ上がって、パンティがモロ見えになってしまうという、少しショッキングなコマーシャルやっていた子です。
…というのを聞いて思い出せる人ってどのくらい居るかなぁ?
フカキョンの映画『死者の学園祭』にも出たりしてましたね。
今日のテーマは、「温泉」&「明治維新」という、僕の好きな二つのテーマをミックスジュースにするなんて、これは絶対見なきゃ!と、予告で見たときからずっっと楽しみ楽しみルンルンルン♪状態だった。
そのうえ、「明治維新」「温泉」と聞いただけで僕が最も好きな歴史上の人物「坂本龍馬」が出てくることは、もう決まったも同然!でしたから…
坂本龍馬ファンなら霧島への新婚旅行エピソードや塩浸温泉に入浴したという事実は有名ですし…
それに僕も霧島温泉は、もう4回ほど行っているんです。
塩浸温泉にお龍とともに龍馬が入浴したというのは当然知っていたし、塩浸温泉と同町内の温泉(野乃湯温泉)入浴済みだったので、ずっと一度行ってみたいと思っていたのだが…まだ行ったことはない。
来年までには一度行ってみようと考えている。
龍馬ファンだから第1問は超簡単。龍馬はこの霧島旅行より数年前に既に長崎でカステイラを食していたし、確かこの霧島登山のときは、疲労回復のために米よりも糖分が多いカステイラのほうが良いと、先に塩浸温泉で療養していた小松帯刀が用意させて龍馬夫妻に持たせたのだったと記憶している。
西郷隆盛の入った温泉は、僕はてっきり霧島の栗野岳温温泉のほうが紹介されるのかと思っていたのだが、うなぎ温泉のほうだったか…。
確かに征韓論に破れたときにしばらく逗留したらしいが…。
僕としてはそれ以上に山口市の湯田温泉松田屋が興味をそそられた。
桂小五郎や板垣退助、高杉晋作らが温泉で密談を重ねていたのかと思うと、なんだかワクワクしてくる。
ことに僕は龍馬の次に晋作が好きなので、もっと早くから良い温泉に入って養生していれば、あと2年くらいは長生きできたのではないだろうか…と思うと、彼の人並み外れた行動力が恨めしくて、でもカッコヨくて…と複雑な気持ちになる。
龍馬が歴史を刻んだ土地を訪れるのにはかなりの行動力が必要だが、晋作が思いを残した場所なら、福岡市内中央区にある。
西鉄平尾駅から西に約1キロ、平尾山荘だ。この山荘の住人は野村望東尼という維新時代の歌人で、福岡藩の志士を匿い、密談の場所やアジトとして山荘を提供した。
平野國臣や中村円太、月形洗蔵など、東奔西走した多くの維新志士たちから厚い信頼を受けた彼女はこの隠れ家のような小庵で、山口から傷を負って一時逃げてきた高杉晋作を、約1週間匿っているのだ。
山荘は戦火などで焼失したこともあったそうだが、現在では全く同じ場所に復元されている。
ここに来ると、晋作が傷だけでなく心も癒したであろうことが想像できる。
ほんの少しだが高杉晋作と同じ空気を体験できたような気持ちになって晋作ファンとしてはこの上なく好きな場所だ。
一時として心の休まることがなかったであろう晋作が唯一、心ゆくまで洗心できたであろうこの場所は、今でも周囲の近代化に取り残されたような空間を残している。
だから時々思い出したように、僕もこの「平尾山荘」を訪れることがあるのだ。
明治維期の歴史は本当に、人間ドラマの凝縮された面白さがある。
『世界ふしぎ発見!』の1時間という放送時間が本当に物足りない気持ちになる。もっともっと、3時間くらい維新ネタでやって欲しい気分だった。
パネラー達もツッコんでいたが、外人女性3人組は一体なんだったの?あれは要らないだろう。やっぱ…
ところで、再来週はまたまた由佳さんの登場らしい。
今度はどんなレポートしてくれるのだろう?
楽しみだなぁ…
あ!今日の日記を書く余裕があまりなくなってしまった。
…という訳で今日の日記は…
日曜日、仕事はおやすみ。一日中家でぐーたらしていて、別段何もなかった!
とゆーことで、終わり。以上!
なのにupすると28日になっていた。
う〜む。謎だ…
なので、今日はまず昨日(28日)の日記から…
今日も特に何も無かったので、帰宅するまではカットする。
少し残業になったので「めちゃイケ」までには何とか間に合うように…と急いで帰ってきたのに、な〜んと、今日は「めちゃイケ」無しなんて……がび〜ん!
ナイター中日×巨人なんかやってるし…
自慢じゃないけど、生まれてこの方ジャイアンツ戦のナイターなんて一度も見たことはないっ!
見るくらいならCATVのお天気チャンネル(文字放送)延々繰り返し見てたほうがまぁだマシだ。
ホークス戦はもちろん、パリーグの試合なら時々見てるけど…。
昔から、巨人巨人言っている野球ファンはどうも苦手だった。
そんな僕だが「アンチ」だということを隠さなければならない時期が約1年間あった。
大学卒業間もなく入社したテレビ番組制作会社「TH」での最初の仕事が日本テレビ報道局への派遣で夕方ニュース番組のスポーツコーナーの担当だった。
先発ピッチャー発表時間になると急いで各球場に電話して両チームの先発を聞き、原稿に書いてCGルームに回す。シーズン中の僕のいつもの仕事だった。
その他、時々取材なども出かけたりしたが、僕は
文章能力が買われてもっぱら原稿書きが多かった。
この約1民間、日本テレビの中で「アンチ」がバレると、すわ非国民!的な存在になってしまうのが怖く、ずーっと隠し通したものだった。
さて、今日はフジテレビは『FNS27時間テレビ・みんなのうた』だったのだ。そんなことすっかり忘れていた。もうそんな時期なんだなぁ。(しみじみ)
でも、だからと言ってCXを見るわけではない。
だって9時から『世界ふしぎ発見!』を見ることは毎週の楽しみなんだもん♪
今日の『世界ふしぎ発見!』は坂本三佳さんがミステリーハンターで「幕末温泉街道を行く。明治維新は温泉から生まれた!?」だった。
僕は川幡由佳さんの大ファンだが、この番組自体、もう10年以上前からのお気に入り番組だったので、由佳さんとの出会いも必然だったのだ。
今日の坂本三佳さんは、由佳さん以外では、好きなミステリーハンターベスト3に入る。
ちなみにベスト3は、1位・もちろん竹内海南江さん。2位・(ミステリーハンターはもう引退しちゃったみたいだけど)水沢蛍さん。3位・坂本三佳さん。
その他では浜島直子さん、岡田薫さん、今井陽子さん、石川紗彩さんなんかが好き(けっこう気が多い?)です。
坂本三佳さんは、もう3、4年くらい前になるでしょうか、クロレッツ・クールのCMで、クロレッツを口にするとミ二スカートがめくれ上がって、パンティがモロ見えになってしまうという、少しショッキングなコマーシャルやっていた子です。
…というのを聞いて思い出せる人ってどのくらい居るかなぁ?
フカキョンの映画『死者の学園祭』にも出たりしてましたね。
今日のテーマは、「温泉」&「明治維新」という、僕の好きな二つのテーマをミックスジュースにするなんて、これは絶対見なきゃ!と、予告で見たときからずっっと楽しみ楽しみルンルンルン♪状態だった。
そのうえ、「明治維新」「温泉」と聞いただけで僕が最も好きな歴史上の人物「坂本龍馬」が出てくることは、もう決まったも同然!でしたから…
坂本龍馬ファンなら霧島への新婚旅行エピソードや塩浸温泉に入浴したという事実は有名ですし…
それに僕も霧島温泉は、もう4回ほど行っているんです。
塩浸温泉にお龍とともに龍馬が入浴したというのは当然知っていたし、塩浸温泉と同町内の温泉(野乃湯温泉)入浴済みだったので、ずっと一度行ってみたいと思っていたのだが…まだ行ったことはない。
来年までには一度行ってみようと考えている。
龍馬ファンだから第1問は超簡単。龍馬はこの霧島旅行より数年前に既に長崎でカステイラを食していたし、確かこの霧島登山のときは、疲労回復のために米よりも糖分が多いカステイラのほうが良いと、先に塩浸温泉で療養していた小松帯刀が用意させて龍馬夫妻に持たせたのだったと記憶している。
西郷隆盛の入った温泉は、僕はてっきり霧島の栗野岳温温泉のほうが紹介されるのかと思っていたのだが、うなぎ温泉のほうだったか…。
確かに征韓論に破れたときにしばらく逗留したらしいが…。
僕としてはそれ以上に山口市の湯田温泉松田屋が興味をそそられた。
桂小五郎や板垣退助、高杉晋作らが温泉で密談を重ねていたのかと思うと、なんだかワクワクしてくる。
ことに僕は龍馬の次に晋作が好きなので、もっと早くから良い温泉に入って養生していれば、あと2年くらいは長生きできたのではないだろうか…と思うと、彼の人並み外れた行動力が恨めしくて、でもカッコヨくて…と複雑な気持ちになる。
龍馬が歴史を刻んだ土地を訪れるのにはかなりの行動力が必要だが、晋作が思いを残した場所なら、福岡市内中央区にある。
西鉄平尾駅から西に約1キロ、平尾山荘だ。この山荘の住人は野村望東尼という維新時代の歌人で、福岡藩の志士を匿い、密談の場所やアジトとして山荘を提供した。
平野國臣や中村円太、月形洗蔵など、東奔西走した多くの維新志士たちから厚い信頼を受けた彼女はこの隠れ家のような小庵で、山口から傷を負って一時逃げてきた高杉晋作を、約1週間匿っているのだ。
山荘は戦火などで焼失したこともあったそうだが、現在では全く同じ場所に復元されている。
ここに来ると、晋作が傷だけでなく心も癒したであろうことが想像できる。
ほんの少しだが高杉晋作と同じ空気を体験できたような気持ちになって晋作ファンとしてはこの上なく好きな場所だ。
一時として心の休まることがなかったであろう晋作が唯一、心ゆくまで洗心できたであろうこの場所は、今でも周囲の近代化に取り残されたような空間を残している。
だから時々思い出したように、僕もこの「平尾山荘」を訪れることがあるのだ。
明治維期の歴史は本当に、人間ドラマの凝縮された面白さがある。
『世界ふしぎ発見!』の1時間という放送時間が本当に物足りない気持ちになる。もっともっと、3時間くらい維新ネタでやって欲しい気分だった。
パネラー達もツッコんでいたが、外人女性3人組は一体なんだったの?あれは要らないだろう。やっぱ…
ところで、再来週はまたまた由佳さんの登場らしい。
今度はどんなレポートしてくれるのだろう?
楽しみだなぁ…
あ!今日の日記を書く余裕があまりなくなってしまった。
…という訳で今日の日記は…
日曜日、仕事はおやすみ。一日中家でぐーたらしていて、別段何もなかった!
とゆーことで、終わり。以上!
コメント