ヤイコ、コブクロ、一青窈
2003年7月9日 昨日は天気が悪いという予報だったので前日から仕事の受注件数が少なくて、お陰で仕事にありつけなかった。
でも実際のところ、天気はそんなに悪くなかったぞー!
結構晴れていた時間が長かったし、雨も殆ど降らなかった。
なんなんだろう?一体…
んで、大した一日じゃなかったので、昨日の日記はパス!
今日も、仕事的には――
201号線バイパスで片側2車線のうち、1車線を規制して、空いているほうの1車線に通行車両を通す。
…という単純なお仕事を丸一日やっていたくらいで、別段書くほどのことは何も無かったし、何かあったとしてもあんまり書く気にはならないような平凡な仕事だった。
帰宅して、なんか忘れていることがあるぞー。
んー?なんだったかなぁ〜?
そうだ!
先週借りてきたCDアルバム、金曜日までに返却しなきゃいけないのに、まだダビングしていなかった。
先週金曜日、レンタルCDショップで、『Grapefruits』(byコブクロ)と『music pool』(by矢井田瞳)を借りてきていたのだった。
現在、この日記を綴りながら、CD-Wラジカセでヤイコのほうをダビングしている。
コブクロのほうはもう終了し、5分ほど前からヤイコのほうを始めた。現在は2曲目『Dizzy Dive』が流れている。
♪曖昧に過ごしてきた日々にケリを〜 I want you,baby
会いたい泣かないで ほら朝が来る前にィ〜 Just I need you♪
やっぱりヤイコは、いつ聴いても良いなぁ〜。
ヤイコは『My Sweet Darlin』以来、完璧にハマってしまった。
以後のシングル曲、全て歌える男なんてざらには居ないだろう。
このアルバムをダビングしていなかったことを店で思い出したのだった。
ヤイコは高音が良い。下手な女性シンガーだと、ヤイコと同じ音階を歌っても高音の不快な声を発してしまう歌手も少なくない。
女性でもファルセットで高音を歌うシンガーは多い。ヤイコも曲や歌唱法によってはファルセットで歌う。だが『My Sweet Darlin』の
♪Darlin’ Darlin’ココに来て
見えるでしょ?ワタシが〜♪
くらいの高音は地声で歌える。
ヤイコのファルセットはとても安定していて聞き心地良いのだ。
歌唱法によるものだろうか、時々同じ音階の高音でもファルセットを使っていたり地声で歌っていたりもする。
そのうえ、声量がかなり豊かでパンチもある。
ロンドンのプロデューサーが目を付けたのも納得できる。
最新曲の『孤独なカウボーイ』も良かった。
早く新曲が出ないかなぁ…
コブクロも現在、一番お気に入りの男性ミュージシャンだ。
黒田クンの男らしいストレートな声はカッコ良いし、小渕クンのハモリはピカイチだし…。
かなりハモリが難しい曲も幾つかあるのだが、見事にハモっている。
ハモリのテクではチャゲ&飛鳥のチャゲよりももしかしたら上手いかも…
黒田クンのような発声での歌唱が出来る人は是非覚えてカラオケで歌ってみてください。
コブクロの名曲の数々は、おもっいっきり熱唱したらメッチャ気持ちいい曲ばかりです。
生命保険会社のCMにも使われて大ヒットになった『Yell〜エール』を初めて聴いたとき、その素朴でストレートなメッセージが、耳ではなく直接心に響いた。
次の曲『轍―わだち』も、歌詞の前向きな内容に曲がピッタリと一致していた。
…と書いているうちに、ヤイコのアルバムもダビングが終了した。
明日、仕事帰りにこの2枚を返却して、ついでに一青窈さんの、今日発売の新曲『金魚すくい』も借りて来よう。
♪えっちらと、やったんしょ
おっちらと、やったんしょ♪
頻繁に韻を踏んでいる歌詞も面白い。
ちなみに女性シンガーで目下一番ハマっているのがこの一青窈さんだ。
東洋的と言うか大陸的な雰囲気のただよう曲のイメージも良いし、微妙に鼻にかかっているような声も最高に美しくて良い。
彼女の曲の歌詞が好きだというのもある。
言葉の音の響きを感覚的に受け止めて、そのインスピレーション的感覚を大切にしているのが感じられるのだ。
例えば、大ヒット『もらい泣き』の「ええいいやぁ」や『音木箱』の「つららつらら」、『あこるでぃおん』の「しゅるりしゅるり」など…
でも、明日レンタルショップに『金魚すくい』残っているかなぁ…
全部貸し出し中で僕の分が無いのはイヤだなぁ…
…などと今から心配してしまう僕であった。
でも実際のところ、天気はそんなに悪くなかったぞー!
結構晴れていた時間が長かったし、雨も殆ど降らなかった。
なんなんだろう?一体…
んで、大した一日じゃなかったので、昨日の日記はパス!
今日も、仕事的には――
201号線バイパスで片側2車線のうち、1車線を規制して、空いているほうの1車線に通行車両を通す。
…という単純なお仕事を丸一日やっていたくらいで、別段書くほどのことは何も無かったし、何かあったとしてもあんまり書く気にはならないような平凡な仕事だった。
帰宅して、なんか忘れていることがあるぞー。
んー?なんだったかなぁ〜?
そうだ!
先週借りてきたCDアルバム、金曜日までに返却しなきゃいけないのに、まだダビングしていなかった。
先週金曜日、レンタルCDショップで、『Grapefruits』(byコブクロ)と『music pool』(by矢井田瞳)を借りてきていたのだった。
現在、この日記を綴りながら、CD-Wラジカセでヤイコのほうをダビングしている。
コブクロのほうはもう終了し、5分ほど前からヤイコのほうを始めた。現在は2曲目『Dizzy Dive』が流れている。
♪曖昧に過ごしてきた日々にケリを〜 I want you,baby
会いたい泣かないで ほら朝が来る前にィ〜 Just I need you♪
やっぱりヤイコは、いつ聴いても良いなぁ〜。
ヤイコは『My Sweet Darlin』以来、完璧にハマってしまった。
以後のシングル曲、全て歌える男なんてざらには居ないだろう。
このアルバムをダビングしていなかったことを店で思い出したのだった。
ヤイコは高音が良い。下手な女性シンガーだと、ヤイコと同じ音階を歌っても高音の不快な声を発してしまう歌手も少なくない。
女性でもファルセットで高音を歌うシンガーは多い。ヤイコも曲や歌唱法によってはファルセットで歌う。だが『My Sweet Darlin』の
♪Darlin’ Darlin’ココに来て
見えるでしょ?ワタシが〜♪
くらいの高音は地声で歌える。
ヤイコのファルセットはとても安定していて聞き心地良いのだ。
歌唱法によるものだろうか、時々同じ音階の高音でもファルセットを使っていたり地声で歌っていたりもする。
そのうえ、声量がかなり豊かでパンチもある。
ロンドンのプロデューサーが目を付けたのも納得できる。
最新曲の『孤独なカウボーイ』も良かった。
早く新曲が出ないかなぁ…
コブクロも現在、一番お気に入りの男性ミュージシャンだ。
黒田クンの男らしいストレートな声はカッコ良いし、小渕クンのハモリはピカイチだし…。
かなりハモリが難しい曲も幾つかあるのだが、見事にハモっている。
ハモリのテクではチャゲ&飛鳥のチャゲよりももしかしたら上手いかも…
黒田クンのような発声での歌唱が出来る人は是非覚えてカラオケで歌ってみてください。
コブクロの名曲の数々は、おもっいっきり熱唱したらメッチャ気持ちいい曲ばかりです。
生命保険会社のCMにも使われて大ヒットになった『Yell〜エール』を初めて聴いたとき、その素朴でストレートなメッセージが、耳ではなく直接心に響いた。
次の曲『轍―わだち』も、歌詞の前向きな内容に曲がピッタリと一致していた。
…と書いているうちに、ヤイコのアルバムもダビングが終了した。
明日、仕事帰りにこの2枚を返却して、ついでに一青窈さんの、今日発売の新曲『金魚すくい』も借りて来よう。
♪えっちらと、やったんしょ
おっちらと、やったんしょ♪
頻繁に韻を踏んでいる歌詞も面白い。
ちなみに女性シンガーで目下一番ハマっているのがこの一青窈さんだ。
東洋的と言うか大陸的な雰囲気のただよう曲のイメージも良いし、微妙に鼻にかかっているような声も最高に美しくて良い。
彼女の曲の歌詞が好きだというのもある。
言葉の音の響きを感覚的に受け止めて、そのインスピレーション的感覚を大切にしているのが感じられるのだ。
例えば、大ヒット『もらい泣き』の「ええいいやぁ」や『音木箱』の「つららつらら」、『あこるでぃおん』の「しゅるりしゅるり」など…
でも、明日レンタルショップに『金魚すくい』残っているかなぁ…
全部貸し出し中で僕の分が無いのはイヤだなぁ…
…などと今から心配してしまう僕であった。
コメント