まずは金、土、と日記書かなかったので、もし読んで頂いてる方、いらっしゃいましたらすいませんデス。
…んで!どっちにしろ金曜日は大したことなかったので、土曜日の日記から…

土曜(20日)
 なんと午前4時起床!早いっ!早すぎるっ!
随分早い朝食食べて仕度して、5時には家を出た。
今日の仕事はC社の事務所に朝6時に行かなければならない。
眠い目を無理矢理こじ開け、カーステでコブクロかけて大音量で熱唱することでどうにか意識も醒まして車を走らせた。
C社は南区の新幹線道路沿いにある。
以前からよく入っているお馴染みK組の現場よりも数百メートル先、例のコンビ二(先週、13日の日記の可愛い店員さんの居る)のすぐ近くだ。
 到着前に少し寄り仕事中の為のドリンクを購入し、駐車場の隅に駐めた車中で制服に着替えた。
さすがにまだ6時前の早朝、彼女は居なかった。

 K組さんに到着し、しばらくして出発。警備員は僕1人だけの現場だったのでダブルキャブトラックに便乗させて貰った。
ダブルキャブトラックと言っても、荷台の最後尾にライン用材加熱機械が搭載されているライン作業専用車両で、通称「カマ(釜)車」と言われるものだ。
そう、今日のお仕事はライン引き作業に伴なう交通誘導である。

 今日の現場は福岡市中央区内を数箇所。
最初は天神南部の今泉地区。この界隈は道が狭く入り組んでいるのでトラックの通行には不向きな地域だ。
約100m余りの距離の細い路地の両側の侵入口にある「止まれ」の文字が新しい舗装で消えているのでその文字を書き、更に両外側線と停止線を引く。
この辺は何処かを適当に走っても迂回できる道ばかりなので路地1本車両通行止めにした。
 その後2箇所ほど移動して、4箇所目は大濠の高級住宅街。片側は大濠公園の一方通行路なのだが、この道は明治通りの黒門橋交差点から城南線、六本松方面への抜け道なので走行する車両は存外に多い。僕自身も時々利用している。
ここも新しい舗装によって消されてしまった両外側線と、横断歩道予告のダイヤ形一つのラインを引いた。
比較的狭くて車も連なって来ることの多い道だが、一方通行なので楽勝だった。
この現場が終了し、車に乗ってまた移動。

 しばらくどこにも停まる気配もなく中央区から出て南区内に入ってしまった。携帯の時刻を見るとまだ11時前。昼食には早すぎるよなぁ?と思いながら尚も走り続けるトラックは高宮通りから県道31号線に合流し、香蘭女子短大の交差点を右折して新幹線通りへ…。
「こりゃ完璧に、会社に帰るコースじゃん」
と思っていると、横手のセブンの駐車場に入った。
車を駐めてから、
「今日はこれで終わりっ。終了」
「へっ!?」
「確か中央区全部で7箇所では…?」
「また今度になっちゃったから。一度会社に帰ってお昼とってから今度は吉井町の現場に行くんで…」
とのことだった。
午後の吉井町は銀行の駐車場内のライン引きだから警備員は必要ないと車中の会話で聞いていた。
作業員が店内に入っている間に、取り急ぎ伝票(報告書)を書いた。
11時30分終了だって…。
ラッキー!!
C社に戻り、伝票にサインを貰うと、「お疲れ様でした」を告げて自分の車に向かった。
車を出すとき、
「そうだ。コンビ二に寄って昼飯買って帰ろう!」
だがこの道は新幹線高架の両側に、対抗する一方通行路が走っている。その為にまず一度M交差点でUターンした。K組の現場に居たKクンとTクンに軽くクラクションで挨拶したのち、O交差点でまたUターン。…でコンビ二到着。

駐車場の隅っこに駐めて制服から私服に着替えた。ついでに車中を片付けておこうと、ゴミを集め始めた。
数日前に同乗させたSクンが置いていったコーヒーの紙パックを畳もうとしたとき、中に残っていたコーヒーが吹き出して、お気に入りの真っ白のボタンダウンカッターシャツに茶色いシミが大小十数個……
「イヤーーーーーーッッッ!!!!」
女性だったらきっと絶叫したことだろう。
 止むを得ずカッターシャツを脱ぎ真赤なインナーのノースリーブシャツで店に入った。
 レジにはあの彼女が居たっ!!
買うものはとうに決めたがお客さんがレジに居て彼女のほうのレジに行くタイミングを見図るのに少し店内をうろついて時間調整した。
 やっぱり可愛いなぁ〜。ホント酒井若菜ちゃんのまだあどけない当時に良く似ている。
天にも上る気持ちで釣り銭を受け取り、「ありがとうございました。またお越しください」
の声に、
「うん。絶対また来るネ」発声しない声でそう言いながら店を出た。
…が、真っ赤っかなノースリーブで「派手なオッサンだ」と言う印象を与えてしまったのではないか?…純白カッターシャツで爽やかなイメージでいきたかったのにィ…。
そんなことを考え、行動している自分自身を、ふと客観的に見てみると…「バカだ…」
んーーーーーーーーーー。。。。
 気を取り直して帰途に着いた。
途中買い物して、1時半には帰宅。ベッドに寝っ転がってテレビ見ていたらいつの間にか寝ちゃってて、起きたら午後7時過ぎ。

 シャツのシミはショック!だったが、早く仕事が終わったのとコンビ二のKさんに会えたので今日は良い一日だった…と考えよう!


今日、日曜日(21日)
 母の利用しているケータイは、川崎市在住の姉の名義で契約しており、通話料も姉の銀行口座からの引き落としだ。
その姉から先日電話で、「母の新しいケータイ、買って、アンタん所に送ったから…。今度母に会ったら渡して、ショップ連れて行ってデータ移行とか、使い方教えたりとか、色々してやってね」
ということだった。
 木曜に届いたケータイを今日、母に会って渡すことになっていた。
 9時に中州で待ち合わせ、少し時間調整をして10時開店間もないドコモショップへ…。データ移行作業をしてもらったのち、ファミレスにでも行って、落ち着いてケータイの初期設定諸々をしようと、博多駅近くのファミレスに向かった。
その間、母はその新しいケータイで姉にお礼の電話。ファミレスに到着する少し前まで話していた。
 ファミレスに到着して、さて…作業を始めようと思ったら、案の定電池が残り少ない状態。
あんまり電話するからぁ…。
元々出荷状態のケータイなんて電池50%程度しか入ってないんだから…。
 それでもワンタッチダイヤルの3つのボタンの設定をしていると、3件目で電池切れ。
さっさと食事を済ませて店を出て千代町パピオンプラザ内のショップで、とりあえず30分ほど充電し、再度設定。
 僕のケータイはJ-PHONEだし、メーカーによっても操作方法は異なっているので、新ケータイの『ムーバF671is』が、いくら「お年寄りにも使いやすい機種」がウリでも取り扱い説明書なしでは難しい。取り説を見ながらワンタッチダイヤル設定、ボイスダイヤル設定。メールアドレス変更を行った後、メール受信の仕方を教えているとまた電池切れ。
結局メールの打ち方、送信の仕方はまた後日ということになった。
祇園町で母を下ろし、イトコのM美姉さんから頼まれた用事で少しだけR子ちゃん宅に寄ってから帰宅。
 夜は、昨日買い物した材料でハヤシライスを作った。
実は最近ハヤシライスにハマってる。昔は甘辛い中途半端な味が大嫌いで、「…じゃ、カレーでいいじゃんっ!」と思ってたが、本当に美味しいのを食べたことが無かったことに気付いたのだ。


 

コメント