今日から10月、
日本全国の神様という神様が出雲の国に集まる月、神無月ですね。全国的には神無月、出雲の国だけ「神在月」、島根県ではさぞ賑やかなことでしょう。
さて、でも昨日の日記を書けなかったので、先に昨日(9月30日)の日記から…
 区役所に行く用事があったので、仕事を休んだ。
だから9時過ぎまで眠っていたが、起き出して朝食をとり仕度をして、10時半頃に家を出た。
区役所までは抜け道を利用すれば7〜8分程度で着く。
役所の用事をさっさと済ませ、会社に行き、出ている分のギャラを貰ってから数分間ほど雑談をしてから会社を出た。
昼飯でも食べて帰るか…としばらく思いを巡らせ、久しぶりに長浜でラーメンでも食べて行こうかと考えた。
長浜のコインパーキングに駐車し、ラーメン店に入る前に、『元祖・長浜屋』の隣にあるリサイクルショップに入った。
先日からビデオデッキをチェックしていたのだった。
…だが、「これはっ!」というものは見つからず、すぐに店を出た。隣にある『元祖・長浜屋』はスープの味が嫌いなので素通りして、いつもの『長浜将軍』に入った。
最近来ていなかったのだが、いつの間にか少し改装したようだ。
僕は長浜でラーメンを食べるときは大抵この店だ。
この店が一番美味しい。…と言うか他の店は何処も不味い。
僕は子供の頃からラーメンは好きなのだが、化学調味料の味が苦手で、あまり大量に化学調味料をぶち込んでいるスープを食べると身体が拒否反応を示すようだ。頭や手足の末端が冷たくなるように感じて、ヒドいときは気分が悪くなることもある。
本当に風味付け程度に、ほんの少し使っている程度ならばまだ大丈夫で、許せるのだが、化学調味料の味がスープの味を壊しているようなラーメン店は以後絶対行かない。
元々味覚には敏感なほうなので、少しでも化学調味料が入っているとすぐに分かる。
以前入っていた劇団『S』のN・H座長や座付き作家兼演出家のI・H氏に連れられて何度か『元祖・長浜屋』に行った。何故か二人とも『元祖』がお気に入りのようで、I・H氏には『将軍』の隣にある『元祖』の支店のほうにも連れて行かれたことがある。
化学調味料もたっぷり使っている、あまり美味しいとは思えない『元祖』のラーメンを、なぜ皆美味しいと言って客が集まってくるのか不思議でならない。
 その点、『将軍』のラーメンは化学調味料を殆ど利用していないし、スープの味も、塩分、風味、こってり感などどれを取っても申し分無い。麺も美味しいし、何より麺とスープの相性がバツグンなのだ。ラーメンライスを頼み、替え玉1つを追加した。食べ終わると、更に持ち帰り用の辛子高菜を買って店を出た。ここの辛子高菜は、かなーり辛いのだが、実に美味しい。ご飯がかなり進むので大好きなのだ。
パーキングから車を出して、姪浜に向かった。
高山質店に行き、やはり質流れ品のビデオデッキをチェックしたが、どれも年式の古いものばかりだった。更に店を出て少し走るとリサイクルショップを見つけて入ってみたが、ビデオデッキは2、3台くらいしか陳列されていなかったのですぐ店を出た。

 途中、夕食の買い物をしようと昭代のサトー食鮮館に寄ろうとしたら、店の近くに随分多くの警官が立っていた。何かあったのだろうか?
買い物を終えて店を出ると警官はもう一人もいなかった。
 帰宅して夜、CXの『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦』を放送していたので見ていたが、途中ダイエー戦が気になってCATVのスポーツ・アイにしたので、『爆笑そっくり』の結果を見なかったのはちょっとザンネン。
でも試合途中で優勝が決定。更にその試合も勝利で終わったので、胴上げも気持ち良く見ることができたのは本当に良かった。
 バンザーイ!ダイエー優勝だぁ!
 今度はタイガースにも勝って日本一だぁ!

…んで、月が変わって10月1日。
我が愛しの川幡由佳さんの公式HP『由佳もふしぎだらけ』は毎月1日午前0時と同時にオープニングアニメーションが更新され、同時に隠しページなども設置されたりする。それを探すのがまた一つの楽しみなのだ。
オープニングアニメは、星が流れる宇宙空間に浮かんだ顔のあるツボ。そのツボを前にしてインドの大道芸人風衣装を身に纏った由佳さんが座っている。たて笛を吹くと、ツボの中からニョロニョロっとコブラが登ってくる…が、そのコブラを操っていたのは実はピンクのウサギ(このキャラはオープニングアニメのセミレギュラーなのだ)で、ツボの中から出てきて、ツボの中から魔法でビール瓶を出す。ジョッキに注いだビールを、由佳さん、ピンクウサギ、ツボの3人(?)で楽しく飲む…。最初にツボから出てきたコブラは、実はおもちゃだった…と言うストーリーだ。
気になる人は、ぜひ『由佳もふしぎだらけ』にアクセスして見てみてください。
その後、いつものパターンではどこかに隠しページが新設されているかも知れないので、暫く探してみたが見つけられず、もう深夜3時近くなってきていたので諦めて眠りに着いた。

 仕事はK組の現場で、またヒマな仕事だった。
この現場では、昼休み以外、休憩など取ったことが無かったのだが、午後になってKクンが
「3時頃になったら15分くらい休憩とってもいいよ」と言うので、そうなのか…と思い、3時頃、休憩を取ろうと詰め所に入った。中にはK組の人がいたが、少し挨拶をして10分ほど休憩を取って現場へ戻った。
少しすると会社から携帯に電話が入り、「僕が持ち場を離れてぶらぶらしている」という苦情の電話が入ったと言うのだ。
「僕のこと?人違いじゃないの?僕は、昼休みと休憩時間とトイレ以外、一切現場を離れていませんよ」と応えた。ずーっと同じ場所で突っ立ったままヒマを我慢しているのに、そんなワケないじゃん!何をバカなこと言ってるのだろう?とワケが分からなかった。
しかし、どうやら、Kクンから言われた休憩と言うのは、「現場の人にバレないようにこっそり休め」という事だったらしい。詰め所にいた人が実は現場の偉い人で、勝手に現場を離れたと思って「ケシカラン」と会社に電話をしてきたようだ。
「休憩をとっていいよ」と言うからには、僕は当然K組も公認の休憩だと思っていた。それならそうときちんと説明してくれればよかったのに…。今までこの現場でそんな休憩など取ったことなかったのでそんなことなど全く知らなかったのだ。
何のためにバレないように小細工してまで休憩を取る必要があるのか?そんな面倒なことするくらいなら休憩なんか取らなくていいじゃないか…と僕は思うのだが…。隠れてまで休憩を取る必要性が分からない。
僕のそういう要領の悪さゆえ苦情の電話が入ってしまったようだが、そういう小賢しい要領良さなんて身に付けたいとは思わない。
こっそり隠れてラジオを聞いたり、かなりヒマな現場では、現場の人にばれないようにちょこっと短いメールを打ったりする程度のことは時々するが、基本的に人の目を盗んでなにかするようなことは好きではないのだ。
なーんかしっくりいかないまま仕事を終え、一度会社に戻り、帰宅した。

コメント